保育内容
保育目標
ナーサリー にじいろ まむでは、遊びのなかで、基礎的な運動能力や知的発達を高める適切な”刺激”を与えることによって、「面白そうだ!」「やってみよう!」という気持ちを引き出し一人ひとりの発達に応じた達成感を味わえるよう取り組んでまいります。
この事が当法人の目標である「心の力」・「学ぶ力」・「体の力」の成長にも繋がるものと考えます。
生活習慣を身につける保育
ごあいさつ | コミュニケーションはよい人間関係を築くためにとても大切です。元気なあいさつが自然とできる子どもを育てます。 |
食事について | 食べる事への興味やお箸やお茶碗の持ち方など基本的な食事のマナーを身につけます。料理の名前を知り、食事に関心を持つことを大切にしています。 |
手洗い・うがい | 手を洗うことは感染症の予防の第一歩です。かぜやインフルエンザなどを予防するためにも、手洗い、うがいの習慣をつけさせます。 |
学ぶ力を育てる保育
読み書き | 読み…絵本の読み聞かせで、豊かな心を育み、読解力を育てます。乳児期にあっても文字にも興味を持たせます。 |
音楽 | 歌うことや聴くこと、楽器を奏でるごっこ遊びなどで乳児期に創造性や感受性の豊かな子どもに育てます。 |
絵画製作 | 一人ひとりの発達状況に合わせた、はさみ、のり、クレヨン、絵具の基本的な使い方や折り紙の折り方などを学びます。自分で作った作品で遊ぶ喜びも味わいます。 |
運動 | ベビーマッサージやマット遊び、ボール遊びなどを体験し、乳児期の適切な運動で、丈夫でバランスのとれた体を育みます。 |
豊かな情操を養う保育
読み聞かせ | 絵本の読み聞かせを毎日行い語彙力や読解力を養います。読解力は国語だけでなく、すべての学力の基礎となります。 |
道徳 | 乳児期は心身の発達が著しく、人として成長する基礎を築く大切な時期です。基本的生活習慣の確立や決まりやルールを守る力の育成、命を大切にする心、思いやりの心など道徳性のめばえを培います。 |
活動の様子
延長保育について
通常の保育時間以外の時間に延長保育を行っております。前日までにお申し込みください。 午後18:00~19:00 ※保育料30分 50円